発表案内
口頭発表について †
- 会場Aおよび会場Bの2つに分かれて行ないます.
- 会場A (7A棟104教室)
- 会場B (7A棟106教室)
- 発表1件につき持ち時間は25分(発表20分,質疑5分)です.
- 各会場にはプロジェクタ,発表用PC (WindowsXP),レーザポインタを用意します.
- 発表は,会場のPCを利用しても持ち込みPCでも構いません.
- 会場のPCを利用する場合はUSBメモリに資料をコピーして持参してください.
- 会場のPCが対応するソフトは,以下の通りです.資料の作成の際にご注意ください.
- Microsoft PowerPoint? 2007 (PowerPoint2003で作成したファイルも読めますので大丈夫です.)
- Adobe Reder 9
- 無線LANが使えます.詳しくは,以下の発表でのネットワーク利用をご覧ください.
(有線LANは進行上の問題から使えません)
ポスター発表,デモ発表について †
- ポスター&デモセッション
- 会場:会場D (7A棟105教室)(企業展示会場と同じです)
- 日時;2008年12月21日(日)11:10-12:10
- 発表者の方は,上記の時間帯はポスター前で説明を行なってください.同時平行で行なわれる口頭発表セッションはありません.
- ポスターとデモの設置期間
- 上記ポスター&デモセッション以外でも,開催期間中の以下の時間帯はポスター&デモを設置したままにできます.
- ポスター&デモ設置期間:12月20日(土)9:00〜 12月21日(日)16:00
- 貸与する機材
- 貸与物品は以下の通りです.
区分 | 物品 | サイズ,個数 | 備考 | ポスター | パネル | 掲示領域:約W90xH120 | テープで掲載 | 台(椅子) | A4用紙1枚程度の配布資料を置けるもの | | デモ | パネル | 掲示領域:約W90xH120 | 画鋲で掲載 | 会議用机 | 約W90×D45×H70, 1台 | | 椅子 | 1脚 | | OAタップ | 4口 | それ以上の口が必要な場合はご用意ください. | LANケーブル | 1口(1本) | それ以上の口が必要な場合は,ハブ等をご用意ください. |
- 無線および有線LANが使えます.詳しくは,以下の発表でのネットワーク利用をご覧ください.
発表でのネットワーク利用 †
- 会場では無線(802.11b)および有線(ポスター&デモ会場のみ)でインターネットアクセスが可能です.ただし,事前に設定が必要です.詳しくは,ネットワーク接続についてをご確認ください.
なお,認証用アカウントは当日受付にて配布します.
|