入試情報
出張説明会を実施しています |
2019/12/11(水)まで |
Special Selection of Global Individuals in English の願書を受け付けています(出願期間:11/20~12/11)。 募集要項を更新しました。(2019/11/26) Special Selection of Global Individuals in English Application guidelines and forms for 2020 are released. |
イベント情報
大型プロジェクト
戦略的創造研究推進事業(さきがけ)「オープンデータ利活用のためのデータ検索エンジンの構築」(加藤誠准教授) |
日本‐台湾研究交流「高齢難聴者を対象としたインクルーシブ音デザイン:音環境の分析とガイドライン構築」(寺澤洋子助教) |
戦略的創造研究推進事業(CREST)「計算機によって多様性を実現する社会に向けた超AI基盤に基づく空間視聴触覚技術の社会実装」(落合陽一准教授) |
戦略的創造研究推進事業(CREST)「CyborgCrowd:柔軟でスケーラブルな人と機械の知力集約」(森嶋厚行教授) |
リサーチユニット・リサーチグループ
お知らせ
2019/12/03 |
---|
情報学学位プログラムのWebサイトを新設しました。 |
[ これまでのお知らせ一覧 ]
受賞・採択・メディア
2019/12/06 |
---|
宮澤響さん(指導教員:平賀譲教授)が全日本ピアノ指導者協会第2回学生プレゼンコンペティションで第2位および聴衆賞第1位を受賞しました。タイトルは「日本のポピュラー音楽のセクション識別に関する研究」です。[参考] |
2019/11/20 |
小林正樹さん(指導教員:森嶋厚行教授)がWebDB Forum 2019で企業賞(LIFULL賞,株式会社FRONTEO賞)を受賞しました。タイトルは「人間+AIクラウドにおけるマイクロタスク処理の効率化」です。[参考] |
2019/11/09 |
宇陀則彦准教授,呑海沙織教授,上保秀夫准教授,吉田右子教授,溝上智恵子教授の論文が国際会議 A-LIEP 2019 で Best Paper Award を受賞しました。タイトルは Design of the Informatics Degree Program in University of Tsukuba: From Library and Information Science Education to Informatics Education です。 |
2019/11/01 |
劉倩秀さん(指導教員:逸村裕教授)が日本図書館情報学会2019/令和元年度研究大会で優秀発表奨励賞を受賞しました。タイトルは「中国の大学図書館における情報リテラシー教育の今」です。[参考] |
2019/09/02 |
宮澤響さん(指導教員:平賀譲教授)が情報処理学会 第124回音楽情報科学研究会でベストプレゼンテーション賞を受賞しました。タイトルは「ポピュラー音楽のセクション識別におけるメロディ情報の有効性」です。[参考] |
2019/09/02 |
山本雄也さん(指導教員:平賀譲教授)が情報処理学会 第124回音楽情報科学研究会で学生奨励賞を受賞しました。タイトルは「歌いやすさ・歌いにくさに着目した楽曲検索システムのためのポピュラー楽曲の歌唱難易度算出の検討」です。[参考] |
[ これまでの受賞等一覧 ]
国際活動
2019/10/30 インドネシアのSyiah Kuala大学から副学長のDr. Hizirが来学されました。研究科長らと今後の両大学の研究および学生交流について懇談を行いました。 |
2019/03/19 図書館情報メディア系リサーチユニット「記憶資源」の研究活動の一環で,インドネシアのSyiah Kuala大学と共催で国際シンポジウム“Preserving and Using Disasters Archives: Linking Japanese and Indonesian Experiences”を開催しました。80名以上が参加する充実した会となりました。 |
パンフレット
教員・院生の出版物
手塚太郎著 |
吉田右子,小泉公乃,坂田ヘントネン亜希著 |
辻泰明著 |
吉田右子著 |
手塚太郎著 |
[ 教員・院生の出版物一覧 ]
教員が開発したソフトウェア・サービス
情報掲載のお願い (学内のみ) |