平成22年度 卒業研究指導方針

氏 名 鈴木 伸崇
所 属 知識 知識情報システム主専攻   図情 情報メディアシステム分野 
研究室 7D204
指導可能な研究領域
主にXMLなどのデータに関する変換アルゴリズム,スキーマの表現力,データ
や問合せ式の正当性の検証,それらに跨がる問題などに関する研究を扱います.
関連する具体的なキーワードとしては,XSLT, XQuery, DTD, XML Schema, RELAX NGなどがあります.これらを処理するプログラミングは行いますが,大
規模なシステムを作成する可能性は小さいと思います(その代わり,多少のア
ルゴリズム的思考が必要になります).

上記に関連して,計算の複雑さ,木文法,木オートマトン,などに関するテー
マも扱います.
研究指導の概要
下記にテーマの例を挙げます.ただし,実際のテーマは,週1回程度のゼミを
通じて,関連文献を読みつつ,本人の興味の方向性を探りながら決めていきま
すので,以下のものに限定される訳ではありません.

XML変換:複数のXMLデータを異なる形式のデータに一括して変換する場合,通
常,XSLTやXQuery等の式を記述し,それを実行して所望の変換を行います.し
かし,XSLTやXQuery式の記述は一般のユーザにとって必ずしも容易ではありま
せん.そこで,ユーザが変換に関するヒントを例示すると,そこからXSLTや
XQueryの式を推測・自動生成してくれるようなアルゴリズムを考案し,プログ
ラムを作成して評価を行います.

問合せ式の充足可能性判定:あるDTDに関して妥当なXMLデータがあり,このデー
タに問合せ式(XPath等)を記述したとします.しかし,もしこの式がDTDの規
則に反したものであるならば,その式はどのXMLデータに対しても実行結果が
空であり,実行するのは無意味です.このような,無意味な問合せ式を検出す
るアルゴリズムを設計し,プログラムを作成して評価を行います.

上記以外の「持ち込み」のテーマでも構いません.研究としての新規性・有効
性の観点から,本人と相談の上,必要に応じてテーマを調整しつつ研究を進め
ます.

なお,学生の研究室は情報メディアユニオン3F「学系共同研究スタジオ3」
となります.
研究をすすめる上で望ましい条件
多少のプログラミングができることが望ましいです.言語は問いません.
現状でアルゴリズムに関する知識を有している必要はありませんが,研究にお
いては,若干のアルゴリズム的思考が必要となる場合があることをご承知おき
ください.
受け入れの必須条件 
(i)希望のテーマが既にあればその内容を簡単に記述したもの,それがなけれ
ば,(ii)興味のあるキーワード数個,をメールに記載して,10月19日から11月
6日までに nsuzuki@slis.tsukuba.ac.jp までお送り下さい.なお,研究室訪
問は義務ではありません. 
選考方法
上記5のメールに基づきます.こちらの守備範囲に近いものは原則受け入れま
すが,こちらの守備範囲との乖離が大きい場合は,メールや面談等で確認の上
検討します.
その他
11月1日から6日まで海外出張で不在の予定です.メールは一応読めるとは思い
ますが,反応は遅れる可能性があります.