Top/News/2018

**2018-12-15 [#wa4a31cf]
#ref(201812-ALIRG.JPG,wrap,around,right,30%)

博士前期課程2年次の叢さんが[[ALIRG2018:http://alirg2018.kyushu-u.ac.jp/]]において、ポスター発表を行いました。

-Yan Cong, Masao Takaku. Expanding Tang Poems LOD Dataset with External Resources. ALIRG 2018, Kyushu, Japan (2018-12)

#clear
**2018-12-08 [#n44a4b74]

#ref(201812-JSIKForum-Shimizu.jpg,wrap,around,right,30%)
#ref(201812-JSIKForum-Shimizu-2.jpg,wrap,around,right,30%)

学類4年次の清水さんが[[第23回情報知識学フォーラム:http://www.jsik.jp/?forum2018]]においてポスター発表を行いました。

-清水花菜子, 高久雅生. 新書本を用いた学問発見支援手法の提案. 第23回情報知識学フォーラム, 大阪, 情報知識学会誌, vol.28, no.4, pp.310-313 (2018-12)

#clear
**2018-11-28 [#ib3fcd07]

[[WikiCite 2018:https://meta.wikimedia.org/wiki/WikiCite_2018]]において、博士後期課程の吉川くんがライトニングトーク発表を行いました。

-Jiro Kikkawa. Who added DOI Links to Wikipedia?. WikiCite 2018, San Francisco, USA, 2018.
--https://speakerdeck.com/corgies/wikicite2018

#twitter_embed(1067580598875766785)

**2018-11-08 [#vdaefbb1]

[[LODチャレンジ2018:https://2018.lodc.jp/]]において、高久が共同開発しているLOD化手法「Poorman’s Linked Data Toolkit」がテーマ賞「LODプロモーション賞」を受賞しました。

-[[エントリ作品情報:http://idea.linkdata.org/idea/idea1s2695i]]
-[[Poorman's Linked Data Toolkit / お手軽にLinked Dataを作ろう!:https://github.com/jp-textbook/jp-textbook.github.io/wiki/Toolkit]]

-[[【プレスリリース】Linked Open Data チャレンジ Japan 2018 受賞作品発表:http://lodc.jp/2015/concrete5/blog/2018-11-08#shinsa]]

**2018-10-01 [#i0ab444d]

[[2019年度卒業研究指導方針>KlisPolicy]]を公開しました。

面談希望者は [[面談用スケジュール:https://www.google.com/calendar/embed?src=467k70h5snt3kve7prsc0d2olk%40group.calendar.google.com]] を確認してください。
カレンダー上に「【予定】」が入っていない箇所は今のところ空いています。メールにて、空いている時間帯から希望日時を2, 3箇所、連絡してください。

また、研究室選択のためのオープンラボをあわせて開催します。
研究室に所属する学生に気になることはなんでも聞いてください。
どなたでもお気軽にお越しください。
-日時:2018年10月17日(水)13:45-16:30
-場所:共同研究室7D221

//最後に、各主専攻での説明に使った研究室紹介スライドと
学類誌MILKの研究室紹介を公開します。こちらもご参考に。

-[[研究室紹介スライド:https://doi.org/10.6084/m9.figshare.7182074.v2]](各主専攻での説明で使用)
-[[高久研究室の紹介:https://doi.org/10.6084/m9.figshare.7150505.v1]](学類誌『MILK』2018年9月特別号掲載)

**2018-09-13 [#wd90472f]
#ref(20190913-NII-WS.JPG,wrap,around,right,20%)

高久が[[平成30年度国立情報学研究所学術情報システム総合ワークショップ:https://www.nii.ac.jp/hrd/ja/ciws/h30/curritxt.html]]において講義を行いました。

-高久雅生. 図書館情報学におけるITスキル教育. 平成30年度国立情報学研究所学術情報システム総合ワークショップ, 東京 (2018-09)

#clear
**2018-09-11 [#a8fa676e]

博士前期課程2年次の叢さんが[[JADH2018:http://conf2018.jadh.org/]]において、口頭発表を行いました。

- Yan Cong, Masao Takaku. A TEI Markup for the Contents of Tang Poems. Japanese Association for Digital Humanities Conference 2018 (JADH2018), Tokyo, Japan, pp.80-81 (2018-09)
--https://conf2018.jadh.org/files/Proceedings_JADH2018.pdf#page=80

また、併せて開催された[[TEI2018:https://tei2018.dhii.asia/]]のEast Asian/Japanese SIGセッションにおいても、TEIマークアップ利用事例のライトニングトークを行いました。

-Yan Cong, Masao Takaku. TEI Markup for Tang Poems from Japanese Textbooks. TEI 2018, Tokyo, Japan (2018-09)

**2018-09-01 [#q8ce2f92]
#ref(20180901-C4LJP.jpg,wrap,around,right,caption,ああ,20%)

高久が[[Code4Lib JAPANカンファレンス2018:http://wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2018]]に実行委員として参加し、会議運営に参画しました。
あわせて、ライトニングトーク発表を行いました。

-高久雅生. Linked Open Data on Github Pages: 教科書LODの経験から. Code4Lib JAPANカンファレンス2018, 長野 (2018-09)
--スライド: https://speakerdeck.com/masao/lod-on-github-pages
--動画: https://www.youtube.com/watch?v=fGnHFRUOMTw
--写真: https://photos.app.goo.gl/R4a6TxTYru4ELCLQ9(撮影: Fumihiro Kato)

#clear
**2018-06-23 [#t3e19b74]
#ref(20180623-JSIMS.jpg,wrap,around,right,30%)

[[情報メディア学会第17回研究大会:http://www.jsims.jp/kenkyu-taikai/yokoku/17.html]]にて、博士後期課程3年次の吉川くんが発表を行いました。

-吉川次郎, 高久雅生. 英語版WikipediaにおけるDOIリンクの初出時点の分析: 研究分野を中心に. 情報メディア学会第17回研究大会, 東京, pp.25-28 (2018-06)

また、吉川くんの発表は同大会のポスターセッションの中から選ばれる&color(red){最優秀ポスター発表賞};を受賞しました。

#clear
**2018-05-27 [#q070819f]

[[情報知識学会第26回年次大会:http://www.jsik.jp/?2018program]]にて、博士前期課程2年次の叢さん、高久が発表を行いました。

-叢艶, 高久雅生. 唐詩作品の本文フルテキストに対するTEIマークアップ手法の提案. 第26回情報知識学会年次大会, 東京, 情報知識学会誌, vol.28, no.2, pp.174-185 (2018-05)
-高久雅生, 小幡将司, 江草由佳. OPAC利用ログに基づく文献検索システムの試作と評価. 第26回情報知識学会年次大会, 東京, 情報知識学会誌, vol.28, no.2, pp.111-120 (2018-05)

また、叢さんの発表は同大会の学生セッションの中から選ばれる&color(red){学生奨励賞};を受賞しました([[参考:年次大会開催報告:http://www.jsik.jp/?2018report]])。

#twitter_embed(1000604517988102144)

#clear
**2018-02-27 [#q5e08ce4]
#ref(201803-Tulips-Takaku.JPG,wrap,around,right,30%)

高久が[[附属図書館研究開発室研究成果報告会:https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/lib/ja/information/20180219]]にてポスター発表を行いました。

-高久雅生. OPAC利用ログを用いた文献探索手法. 筑波大学附属図書館研究開発室 平成29年度研究成果報告会, つくば (2018-02)

#clear


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS