putty を用いた icho への接続方法

教育用の端末を Windows 環境として立ち上げた際に putty を用いて icho へ接続する方法を以下に示します。 教育用以外の環境でもこれに準ずるはずです。
  1. デスクトップの putty のアイコンをダブルクリックする。 するとつぎのようなウィンドウが現われる。

    「ストアされたセッションの読み込み、保存、削除」欄から icho をクリックし、「読込」ボタンを押すと、 「接続先をホスト名または IP アドレスで指定してください」の欄の 「ホスト名」欄に icho.ipe.tsukuba.ac.jp が入力される。 他のホストへの接続をする場合には、直接、この欄に接続先ホスト名を入れる。

    この他、概観を変えたい場合等は、適宜、左側の「カテゴリ」欄で選択する。

  2. 右下の「開く」ボタンをクリックすると初回時には、 次のようなウィンドウが現われることがある。

    ほんとうにこのホストに接続してもよいか、 訊いて来ているので、よい場合には「はい」ボタンを押す。
    上記のようにして icho を選んだ場合は次の画面になる。

  3. ここに教育用計算機システムのユーザ名を入力する。 するとパスワードを訊かれるので、 教育用計算機システム (統一認証システム) のパスワードを入力する。

  4. 認証に成功すればプロンプトが表示される。 プロンプトとは入力を促すための文字列のことで、ユーザ nakai でログインした場合には、次のように表示される。
    [nakai@icho ~]$    
        


ファンレターはこちらまで♪

2006.04.08 作成