図情メディア研究科パンフレット2015
25/56

23教育研究分野白井 哲哉 Tetsuya Shirai日本アーカイブズ学, 震災資料, 日本地域史日本の地域コミュニティが管理する公文書及び歴史資料(古文書)の構造と情報、またそれらの資料の保存・利用の方法について研究している。近年では、東日本大震災及び原子力発電所事故にかかわる記録・文書・資料や、被災した歴史資料の保全と調査研究を進めている。16~20世紀の関東を中心とする日本の地域史研究にも取り組んでいる。▼授業科目デジタルアーカイビングドキュメント管理アーカイブ論アーカイブズ研究呑海 沙織Saori Donkai図書館情報学,図書館文化史図書館の「これから」を考えるための図書館文化史が主たる研究テーマである。歴史的時間軸および地理的空間軸から図書館および情報メディアの変化をとらえ、知識情報基盤という観点から考察する。▼授業科目図書館とメディアの歴史学術情報基盤論知識情報基盤研究 中山 伸一Shinichi Nakayama応用情報学蛋白質や化学物質の構造や性質などからの知識抽出に関する研究、化学や生化学領域などにおける知識の分析研究、小説の読後感など感性データの計測と予測研究、創造技法やデータマイニングなど知識化技法や知識抽出技法の開発と評価研究を行う。▼授業科目テキスト解析情報知識化方法研究情報活用原 淳之 Atsuyuki Hara図書館情報学,図書館史図書館、情報およびメディアの文化的な研究。日本、ドイツ、英国における19世紀以降の図書館や読書行動の変遷についての社会史的研究。具体的には図書館や読書サークルを扱う。また、現代の日本、ドイツ、英国における図書館情報制度、読書行動についての比較研究。真榮城 哲也Tetsuya Maeshiro知識構造・表現,情報生物学様々な対象や現象を要素間の関係性の視点から構造を捉え、それらの持つ特性、関係性の複雑さや表現について研究している。知識と生物を主な対象とする。より具体的には、知識の構造の解析と表現方法や、利用者に適応させる情報提示、遺伝子や蛋白質等の生体分子の複雑な相互作用の解析・予測および高速シミュレーション手法、生物知識を表現し解析に利用する方法についての研究を行っている。▼授業科目システム思考テキスト解析Research Methods inInformatics生命情報学研究湯川 朋彦* Tomohiko Yukawa情報社会論情報化あるいはメディアの発展が、人間の行動や社会に与える影響について、歴史、産業、政策という3つの視点から考える。特に産業と政策の関連に注目し、具体的な事例を取り上げて、考察を行う。 ▼授業科目情報技術とビジネス情報化社会研究横山 幹子Mikiko Yokoyama哲学,知識論私の研究テーマは、知識の本質や知識を共有する可能性について、分析哲学的な視点から考察することである。たとえば、知識と実在論の関係を考えることや相対主義の諸問題を考えることなどが、このテーマに属している。また、最近は、上記のテーマに関連して、蓄えられた知識の正しさについて考えることにも、非常に興味を持っている。▼授業科目知識と情報の世界知識哲学研究▼授業科目資料と文化専門情報・資料研究Ⅱ(文学)綿抜 豊昭Toyoaki Watanuki日本文学,日本図書学江戸時代の情報伝達手段の一つは手紙のやりとりであった。その手紙の模範文例集である「往来物」は様々なものが出版された。それには注釈のあるもの、絵入のものなどがある。その「往来物」を中心に、当時の庶民向け書物について、図書学、図像画などを視野に入れて、人文科学的な観点から研究をしている。照山 絢子Junko Teruyama文化人類学, 医療人類学病や障害、健康上の不調などがどのように語られ、定義づけられ、経験されるのか、またそのことによって生み出される患者側の知とはどういったものか、ということについて人類学的観点から研究している。これまでは特に日本における発達障害を中心的テーマとしてきた。▼授業科目公共経営論鷲頭 美央Mio Washizu地方行財政, 公共経営我が国の地方公共団体の現状や課題を踏まえ、今後の自治体経営において、財政運営の効率化と行政サービスの提供を均衡させるための地方行財政制度の在り方について研究を進めていきたい。松本 浩一Koichi Matsumoto中国史,中国目録学道教の呪術儀礼、道士と民間宗教者の役割の関係、祠廟信仰などを、主として宋代の文献と台湾の実態調査から解明することをめざしている。同時に研究者の立場に立って、自分たちの用いる資料のデータベース化に取り組み、また中国古典の分類・目録を始め、文献学的研究もテーマとしている。▼授業科目資料と文化専門知識形成研究溝上 智恵子 Chieko Mizoue 高等教育政策,文化政策主たる研究テーマは高等教育政策と文化政策である。高等教育政策は日本、アメリカおよびカナダの高等教育政策に関して研究を行っている。また、文化政策はカナダとアメリカの文化関連施設の形成や展示物と多文化主義との関連性について、国民文化形成の視点から研究を行っている。▼授業科目教育政策と情報専門職国際教育文化政策研究村井 麻衣子Maiko Murai知的財産法,著作権法知的財産法、特に著作権法についての研究を行っている。インターネットやデジタル技術が発達した現代における著作権法のあり方を検討している。▼授業科目知的財産の管理と利用デジタルドキュメントの技術と権利著作権法研究

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です