図書館情報大学総合情報処理センター
センターニュース Vol.5(2002) No.29 ( 2002/ 7/26 - 2002/ 8/ 2 )
TEL:0298(59)1241, 1242 FAX:0298(59)1243
- <プリンタ周辺整理のお願い>
プリンタからの出力は早めに引き取って下さい。
また不要なプリントアウトをしないようにお願いします。
- <実習室・研究開発室は飲食禁止>
実習室・研究開発室・入出力室・カウンター周辺では飲食しないでください。
緊急のお知らせ
お知らせ
- <夏季休業期間の利用時間について>(7/26)
夏季休業期間(8月6日〜9月30日)の実習室(I、II、III)の 利用時間は
下記のとおりです。
期 間 開 室 時 間 土・日・祝祭日
8/ 6(火)〜9/20(金) 9:00〜19:00 閉 室
9/24(火)〜9/30(月) 9:00〜17:00 閉 室
期間中の実習室予約状況については、センターホームページの 「実習室予約状況」
http://www.ulis.ac.jp/ipc/jishushitu.html
をご覧ください。
お知らせが遅くなったことをお詫びします。
- <ネットワーク一時停止のお知らせ>(7/15,7/17更新)
故障した機器の部品交換とネットワーク設定変更の作業を
7/29(月)に行います。
日 時 7/29(月) 9:00 - 11:00の間
影 響
1)ネットワーク停止 9:00 - 10:00
この間、管理棟(事務局、会計課、学生生活支援室等)、研究棟以外の
院生室、附属図書館、講義棟、講堂、総合情報処理センター各室、
および学生宿舎のネットワークが使えません。
2)システム停止 9:00-11:00
・メインコンピュータシステム
PCサーバ,メールサーバ, CD-ROM検索サーバ ,リモートアクセスサーバ
が利用できません。
・マルチメディアネットワークシステムが利用できません。
・データベース専用機が利用できません。
・UNIXサーバは 9:00-12:00 の間、利用できません。
*)この間、メディアユニオン、
研究棟から学外への接続は可能です。
3)メディアユニオン、研究棟におけるネットワーク一時的停止
10:00 - 11:00の間に 断続的にネットワークが停止することがあります。
- <8月臨時保守の予定>(7/19)
メインコンピュータシステムの臨時保守を下記に予定しています。
CD-ROM検索サーバ 8/12(月), 8/13 (火) (予備日 8/14(水))
PCサーバ 8/19(月)−8/21(水)
UNIXサーバ 8/12(月) 9:00 - 13:00
注意 作業に伴い、ユーザが設定したユーザ情報(cf : お気に入り、ショートカット等)が消失
します。消失するユーザ情報のバックアップ方法については、別途お知らせします。
- <パスワードの打ち間違いによるアカウントロック実施>
(7/19)
第三者からの不正アクセス防止のため、パスワードを 7 回打ち間違えると
アカウントにロックがかかる設定を 8/1 (木) から実施します。
- <総合情報処理センターの統合スケジュール>(7/1)
筑波大学学術情報処理センターと総合情報処理センターの統合スケジュールを
http://www.ulis.ac.jp/ipc/tougou/
に掲載しました。
- </old/home のファイルの書き込み権限回復>(7/2)
/old/home にある自分のファイルを /home にコピーしても、ユーザに書き込み権限
が無い設定になっていた件について、7/1(月) に回復作業を行ないました。
なお、ファイル名が漢字等多バイト文字のファイルは、個別対応となりますので、
センターまで申し出てください。
注意: /old 以下のファイルは
8/1 に消去します。
-
<UNIX サーバ (uni) でディスクの空き容量が少なくなっている>
(6/25, 7/19, 7/26)
現在、UNIX サーバ (uni) において、ユーザのホーム用ディスクの使用量が 90%
に達しています。
ホーム領域の拡大作業
(8月12日作業予定)まで、
使用頻度の低いファイルなどは、PC サーバへ移動したり、圧縮をかけるなどして、
ディスク使用量を減らす等のご協力をお願いします。
今週のシステムトラブル
<PCサーバ用ファイルサーバの不具合>
<PCサーバの不具合>
-
7/29(月)16:10ころから PC サーバ に接続できない状態となったため
16:40 に PC サーバ (ohtoro) の再起動を行いました。
ご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。
<UNIXサーバの不具合>
<ネットワークトラブル>
センタースケジュール
- 7/29(月) ネットワーク機器部品交換作業
- 8/12(月) UNIX サーバ保守
- 8/12(月) − 8/13(火)(14日予備) CD-ROM 検索サーバ保守
- 8/19(月) − 8/21(水) メインコンピュータシステム臨時保守
- 8/19(月) マルチメディアネットワークシステム定期保守
ユーザ定例会予定
- 9/11(水)10:30 - マルチメディアネットワークシステム定例会(於センター長室)
- 9/18(水)14:00 - メインコンピュータシステム定例会(於センター長室)
** ユーザ定例会は、センターシステムの利用者であれば誰でも参加できます。**
<先週のシステムトラブル>
-
7/23(火)16:30ころ、saba が不調となったため、16:39に saba を再起動
-
7/23(火)13:00から chutoro に接続できなくなったため14:10に chutoro を再起動
<PC サーバ (toro) における端末環境設定>
(7/3, 7/12, 7/26)
7/8 (月) 以降は、次の設定で運用しています。
- WBT 端末
表示色は 256 色
- ICA クライアント
一台のサーバ (chutoro) でのみサービス
<UNIX サーバ (uni) におけるロケール設定変更>
(7/3,7/9, 7/26 更新)
UNIX サーバ (uni) ではログインシェルの起動時にロケールに関する環境変数
(LC_COLLATE, LC_CTYPE, LC_MONETARY, LC_NUMERIC)を ja_JP.eucJP となる設定と
していましたが、システムのデフォルト設定
(ロケールに関する環境変数を設定しない)を利用することにし、
作業は7/8 (月) に行ないました。
なお、CDE からログインした場合、
環境変数 LANG は ja_JP.eucJP に設定されますが、
telnet などで接続した場合、環境変数 LANG は設定されません。
<パスワードの有効期間について>(5/24, 6/3, 6/14更新)
メインコンピュータシステムでのパスワード有効期間は、パスワード変更日から
17週です。PCサーバでは13週目から警告を表示しますが、その他のシステム
(UNIXサーバ、メールサーバ等)は警告を表示しません。
17週を過ぎると使用中のパスワードは使えなくなります。
- メインのPCサーバでパスワードを変更する
Windowsのログイン時にパスワード変更画面が表示されます。
- Webブラウザで変更する
Webブラウザを起動して、
https://mail.ipc.ulis.ac.jp/password/
からパスワード変更を行ってください。
- UNIXサーバでパスワード変更する
uni 上で passwd コマンドを使用してパスワード変更を行ってください。
<PC サーバのログオン画面にユーザ名が残る不具合>(6/25)
6/23 (日) の作業により、MetaFrame を一時的に停止したことで、WBT 端末で
PC サーバに接続する際、ログオン画面に前回使用者のユーザ名が残ってしまう
不具合が出ています。
現在、原因を調査中です。
<MacOS用ウィルス対策ソフトのバージョンアップ>(7/1)
MacOS用ウィルス対策ソフトがバージョンアップされました。詳細は、
http://www.ulis.ac.jp/ipc/ulis-lan/anti-virus/
をご覧ください。
過去のニュースアーカイブ
98/02以前
vol.1 (1998)
vol.2 (1999)
vol.3 (2000)
vol.4 (2001)
vol.5 (2002)

作成日 :2002年7月26日19:00
最終更新日:2002年7月29日17:25
Copyright 2002 Information Processing Center, ULIS
Maintained by ipc@ulis.ac.jp