図書館情報大学総合情報処理センター
<プリンタ周辺整理のお願い>
出力は早めに引き取って下さい。
また不要なプリントアウトをしないようにお願いします。
<WWWサーバ停止のお詫び>(11/10)
11/9(木)17:00 頃から 11/10(金)9:45 までの間、ディスク容量オーバのため
WWWサーバが停止していました。 ご迷惑をおかけしたことをお詫びします。
<11月の定期保守>(11/2)
11/13(月)に、メインコンピュータシステム及びマルチメディアネットワーク
システムの保守を下記により行います。この間、メインコンピュータシステム、
マルチメディアネットワークシステム、及び実習室I、II、研究開発室IIIが利用
できません。尚、DNS、DHCP は通常どおり利用できます。
1)メインコンピュータシステム(dream) 作業時間 9:00〜12:00 影 響 dream、メール、ニュースが利用できません。 この間、実習室Iは利用できません。 2)マルチメディアネットワークシステム 作業時間 実習室II 9:00〜13:00 研究開発室III 9:00〜13:00 影 響 実習室II及び研究開発室IIIが利用できません。
<学園祭に伴う実習室閉室のお知らせ>(10/27)
学園祭の開催期間(11/18〜11/19)は実習室I, II, IIIを閉室します。
なお、研究開発室は通常どおり利用できます。
<メインコンピュータシステムへのSSH導入について>(10/27)
メインコンピュータシステム(dream)に SSH(Secure SHell)を導入しました。
SSH によりネットワーク上のやりとりを暗号化できますので、
パスワードや作業内容の盗聴が防げます。
特に学外から dream へのログインには SSH の使用を推奨します。
dreamに導入された SSH はバージョン 1 のサーバとクライアントです。 slogin / ssh / scp がそれぞれ rlogin / rsh / rcp とほぼ同様に利用できます。
公開鍵方式を用いたのログイン認証の設定については、 http://www.ulis.ac.jp/ipc/security/ssh.html をご覧下さい。
注意:dream の SSH サーバと、Windowsで一般的に用いられる TeraTerm + TTSSH の組み合わせにおいて、 端末との通信速度の設定が遅くなる不具合が確認されています。
原因の特定と対処に至りませんでしたので、 ログイン後にsttyコマンドを用いて(例:dream% stty 38400) ユーザ側でそのつど設定を変更してください。
** ユーザ定例会は、センターシステムの利用者であれば誰でも参加できます。**
<マルチメディアネットワークシステム /ap/space/のファイルの削除について>(11/10)
マルチメディアネットワークシステムでは、一時作業領域として40GBのディスク領域
(/ap/space/)を確保しています。/ap/space/に作成されたファイルは、
最後に更新されてから28日を越えた時点で自動的に削除されます。
この最初の削除を11/4(土)に行いました。
<ギガビットキャンパスネットワークシステム導入について>(10/20)
学内ネットワークの高速化を目的とし、ギガビットキャンパスネットワークを平成13年3月に導入することを検討中です。
詳細は
http://www.ulis.ac.jp/ipc/gigabit/ をご覧ください。
<JICSTシソーラスの不具合(実習室IIのPCのみ)>(6/16)
実習室IIのPCからJICSTシソーラスを検索できません。現在、原因を調査中です。
実習室IIIのPCや他のPCからは検索できます。
98/02以前 vol.1 (1998) vol.2 (1999) vol.3 (2000)
作成日 :2000年11月10日10:00
最終更新日:2000年11月10日10:00
Copyright 2000 Information Processing Center, ULIS
Maintained by ipc@ulis.ac.jp