DIOMで得られた残差ベクトル&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq1.gif,nolink,70%);と&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq2.gif,nolink,70%);について考えてみる.
FOMの収束判定で導いたように,
#ref(ls_lanzcos4_direct2.eq3.gif,nolink,70%)

であり,&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq1.gif,nolink,70%);は&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq4.gif,nolink,70%);のスカラー倍になっている.
&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq5.gif,nolink,70%);は直交系であるので,
#ref(ls_lanzcos4_direct2.eq6.gif,nolink,70%)

また,&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq2.gif,nolink,70%);に関しては,以下の関係が成り立つ.
#ref(ls_lanzcos4_direct2.eq7.gif,nolink,70%)
これはAに関する共役を意味しており,A-共役 (A-conjugate)と呼ばれる.Aが単位行列ならばrと同じく直交になる.

これに関する証明を以下に示す.

&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq8.gif,nolink,70%);であるならば,&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq9.gif,nolink,70%);は対角行列になるはずである.
&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq10.gif,nolink,70%);なので,
#ref(ls_lanzcos4_direct2.eq11.gif,nolink,70%)

Aは対称行列なので,&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq9.gif,nolink,70%);も対称行列になる.
よって,&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq12.gif,nolink,70%);も対称行列である.また,&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq13.gif,nolink,70%);は下三角行列(上三角行列の逆行列もまた上三角行列なので)である.
対称な下三角行列とは要するに対角行列である.よって,&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq9.gif,nolink,70%);は対角行列であり,
&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq2.gif,nolink,70%);のA-orthogonal性が成り立つ.
&ref(ls_lanzcos4_direct2.eq2.gif,nolink,70%);のA-共役が成り立つ.

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS