• ホーム
  • 研究内容
  • 研究室紹介
  • スケジュール
  • メンバー
  • 過去の卒論紹介
  • 過去の修論紹介
  • 研究業績
  • 実験協力者募集
  • リンク
  • 連絡先

学会発表の記録です。
タイトルをクリックすると、各種資料(PDF)が新しいウィンドウで開きます。
[※PDFファイルが読み込めない方は、Adobe社のHPからAdobe Reader最新版をDLしてください。]

論文発表
  1. Sho, H., Morita, H.(2023. 8) The effects of viewing by scrolling on a small screen on the encoding of objects into visual long-term memory. Frontiers in Psychology, 14. August, 2023. [doi:10.3389/fpsyg.2023.1191952]
  2. 山下遼河・森田ひろみ(2023.7) 快適速度で自動縦スクロールする文章の読みにおける縦方向の視線位置.Vision, 35(3), pp. 87-97
  3. 藤井佑実子・森田ひろみ(2019.3) 視覚特徴の組み合わせと反応のマッピング記憶の長期保持.図書館情報メディア研究,16(2),17-26.[doi: 10.15068/00154840]
  4. Furutate, M., Fujii, Y., Morita, H., Morita, M.(2019.2) Visual Feature Integration of Three Attributes in Stimulus-Response Mapping is Distinct from That of Two. Frontiers in Neuroscience, 13 February, 2019. [doi:10.3389/fnins.2019.00035]
  5. 藤井佑実子,森田昌彦,森田ひろみ(2017) 刺激の位置を含む複数属性と反応のマッピング学習.Vision, 29(4), pp. 129-144. [pdf](鵜飼論文賞受賞)
  6. Ishizaki, T., Morita, H., Morita, M. (2015) Feature Integration in the Mapping of Multi-Attribute Visual Stimuli to Responses. Scientific Reports, 5, 9056,[doi:10.1038/srep09056]
  7. 石井亮登,森田ひろみ(2013) 縦スクロール表示された文章の快適な読み速度と眼球運動.情報処理学会論文誌,54(6).pp. 1784-1793. [pdf]
口頭発表
  1. 赤倉志暢,森田ひろみ.マニュアルスクロールによる読みのスクロール軌跡と縦方向の眼球運動の特徴.電子情報通信学会技術研究報告HIPヒューマン情報処理.2023年10月.
  2. 庄隼人,森田ひろみ.スクロールにより観察された画像内の物体の記憶.電子情報通信学会技術研究報告HIPヒューマン情報処理.2022年5月.[pdf]
  3. 水野隆也,森田ひろみ.スクロール表示される文章黙読中の周辺視野への注意配分.電子情報通信学会技術研究報告HIPヒューマン情報処理.2021年5月.[発表スライド]
  4. 保科みず希,森田ひろみ.系列的手続きの学習方法による効率比較―連続ボタン押し課題におけるボタン構成に注目した検討―.電子情報通信学会技術研究報告HIPヒューマン情報処理.2018年10月.
  5. 保科みず希,森田ひろみ.系列的手続き学習における学習方法の比較.電子情報通信学会 HIP/HCS研究会.沖縄.2017年5月.[発表スライド]
  6. 村松陽太郎, 森田ひろみ.系列的手続き記憶の再生におけるエラー生起パターンの分析.電子情報通信学会 HIP/HCS研究会.沖縄.2016年5月.[発表スライド]
  7. 石ア琢弥, 森田ひろみ.色・形・運動特徴の結合はどのように表現され、反応と対応付けされるのか.YPS2012.札幌.2012年9月.[発表スライド]
  8. 石井亮登, 森田ひろみ.縦スクロール表示の移動単位と視線の停留位置の関係.YPS2011.千葉.2011年9月.[発表スライド]
  9. 石井亮登, 森田ひろみ.縦スクロール表示における眼球運動の分析.電子情報通信学会 HIP/HCS研究会.沖縄.2011年5月.[発表スライド]
  10. 石ア琢弥, 森田ひろみ.物体の視覚特徴の結合関係はどのように表現され保持されるのか.電子情報通信学会 HIP/HCS研究会.沖縄.2011年5月.[発表スライド]
  11. 寺田春菜, 森田ひろみ.心的回転における学習効果の回転方向依存性の検討.電子情報通信学会 HIP/HCS研究会.沖縄.2011年5月.[発表スライド]
  12. 坂田正伸, 森田ひろみ, 森田昌彦.手先の・^動速度に基づく視覚運動性手続き記憶のチャンク構造.電子情報通信学会 HIP/HCS研究会.沖縄.2010年5月.[発表スライド]
  13. 石井亮登, 坂田正伸, 森田ひろみ.縦スクロール表示において表示速度が読みに与える影響.電子情報通信学会 HIP/HCS研究会.沖縄.2010年5月.[発表スライド]
  14. 坂田正伸, 森田ひろみ.視覚運動性手続き記憶の再生における視覚情報の役割.日本心理学会 注意と認知研究会 第7回合宿研究会.金沢.2009年3月.[発表スライド]
  15. 坂田正伸, 森田ひろみ.視覚運動性手続き記憶における視覚手がかりの効果.電子情報通信学会 HIP/HCS研究会.沖縄.2008年5月.[発表スライド]
  16. 郡司裕介, 森田ひろみ.横スクロール表示文章の読みに注視位置が与える影響.電子情報通信学会 HIP/HCS研究会.沖縄.2008年5月.[発表スライド]
ポスター発表
  1. 平野理沙,森田ひろみ.画像の縦スクロールによる観察の時間特性と記憶保持.電子情報通信学会総合大会ジュニア&学生ポスターセッションプログラム.2024年3月.
  2. 庄隼人,森田ひろみ.スクロールにより観察された画像内の物体の記憶保持.日本視覚学会2024年冬季大会.2024年1月.[ポスター]
  3. 赤倉志暢,森田ひろみ.スクロール表示文章の読みにおける読み時間とユーザ特性の関係.電子情報通信学会総合大会ジュニア&学生ポスターセッションプログラム.2023年1月.
  4. 庄隼人,森田ひろみ.スクロールにより画像を観察したときの物体の記憶特性と走査軌跡.日本視覚学会2023年冬季大会.2023年1月.
  5. 藤井佑実子, 森田ひろみ.窓を通して観察する線分の長さの知覚:画像スクロール法と移動窓法の比較.日本視覚学会2020年冬季大会.神奈川県.2020年1月.[ポスター]
  6. 水野隆也, 森田ひろみ.携帯端末使用時の周辺空間への注意配分の計測.日本視覚学会2020年冬季大会.神奈川県.2020年1月.[ポスター]
  7. Fujii, Y. & Morita, H. Long-term Retention of Multi-Attribute Stimulus-Response Mapping. APCV2019, Osaka, Japan, July, 2019.
  8. 藤井佑実子, 森田ひろみ.色,形,位置の組み合わせと反応の連合方式の検討.日本視覚学会2018年冬季大会.東京.2018年1月.[ポスター]
  9. Fujii,Y., Morita,M. & Morita,H. Transfer of Multi-Attribute Stimulus-Response Mappings. APCV2017, Tainan, Taiwan, July,2017.[ポスター]
  10. Fujii,Y. & Morita,H. Mapping of combinations of spatial attributes to responses. ICP2016, Yokohama, Japan, July,2016.[ポスター]
  11. Fujii,Y., Ayabe-Kanamura,S. & Morita,H. Visual Search on Small Display Area by Scrolling or Moving Windows. APCV2016, Fremantle, Australia, July,2016.[ポスター]
  12. Fujii,Y., Morita,M. & Morita,H. Integrated Representations of Shape,Color and Location in Stimulus-Response Mapping. APCV2015, Nanyang, Singapore, July,2015.[ポスター]
  13. M田宰, 三原鉄也, 森田ひろみ.情報端末でマンガコンテンツを読む場合の読み特性.日本基礎心理学会第33回大会.東京.2014年12月.[ポスター]
  14. 石ア琢弥, 森田ひろみ.刺激反応連合学習における視覚特徴の組み合わせ表現.日本視覚学会2013年冬季大会.東京.2013年1月.[ポスター]
  15. Terada,H. & Morita,H. The nature of the training effects of mental rotation: the limit for transfer to novel orientation. CogSci2012. Sapporo, Japan.August,2012.[ポスター]
  16. 石ア琢弥, 森田ひろみ.長期記憶における視覚特徴の結合関係の表現.日本視覚学会2012年冬季大会.東京.2012年1月.[ポスター]
  17. 寺田春菜, 森田ひろみ.心的回転のくり返しにより何が学習されるのか:回転方向依存性の検討から.日本視覚学会2012年冬季大会.東京.2012年1月.[ポスター]
  18. 坂田正伸, 勝呂徹, 森田ひろみ.連続運動学習における両手間転移効果の検討.日本心理学会第74回大会.大阪.2010年9月.[ポスター]
  19. 坂田正伸, 森田ひろみ.視覚運動性手続き記憶の記憶と再生のメカニズム.日本心理学会第73回大会.京都.2009年8月.[ポスター]
  20. 尾池竜太, 森田ひろみ.メンタルローテーションにおける色と形の統合.日本心理学会第72回大会.北海道.2008年9月.[ポスター]
  21. 坂田正伸, 森田ひろみ.視覚運動性手続き記憶におけるチャンク構造.日本心理学会第72回大会.北海道.2008年9月.[ポスター]
  22. 坂田正伸, 森田ひろみ.順序学習を利用した手続き記憶に関する心理学的研究.日本心理学会第71回大会.東京.2007年9月.[ハンドアウト][ポスター]
  23. 小坂貴恵, 森田ひろみ.Web閲覧時の注目点の移動.日本認知科学会第24回大会.東京.2007年9月.[ハンドアウト][ポスター]
since:2007/09/28   (c)森田研究室 2007- All Rights Reserved