情報学学位プログラム
筑波大学図書館情報メディア研究科および専攻は、2020年4月に人間総合科学学術院人間総合科学研究群情報学学位プログラムに移行しました。入学を希望する方は、情報学学位プログラムのWebサイトをご覧ください。 |
イベント情報
リサーチユニット・リサーチグループ
お知らせ
2023/11/21 |
---|
図書館情報メディア系が主催するエクステンションプログラム |
2023/11/13 |
助教の公募(締切:2023年12月13日) |
2023/10/16 |
[終了] 助教の公募(締切:2023年11月15日) |
2023/09/19 |
[終了] 准教授の公募(締切:2023年10月18日) |
2023/08/22 |
筑波大学が共同ホストを務める国際会議 iConference 2024の論文投稿を募集しています。研究論文の投稿締切は9月17日です。 |
[ これまでのお知らせ一覧 ]
受賞・採択・メディア
2023/10/17 |
---|
山本雄也さん(情報学学位プログラム博士後期課程3年)、寺澤洋子准教授らの論文「ポピュラー音楽の模倣歌唱における歌唱テクニック分析と楽譜情報との対応付け」が、情報処理学会論文誌ジャーナルVol.64 No.10の中から「特選論文」として選定されました。[Link] |
2023/10/10 |
德安由希さん(図書館情報メディア研究科博士後期課程)と小泉公乃准教授の論文『公共図書館における行政支援サービスの構築と発展:田原市図書館の事例分析』(日本図書館情報学会誌 2022, vol. 68, no. 2, p. 95-111に掲載)が、第12回(令和5年度)日本図書館情報学会論文賞を受賞しました。[参考] |
2023/10/06 |
村田光司助教が、令和5年度筑波大学若手教員奨励賞を受賞しました。 |
2023/06/07 |
田中るみ子さん(図書館情報メディア研究科博士後期課程2021年度修了)、中山伸一名誉教授の論文が、日本コンピュータ化学会の2022年度 吉田賞(論文賞)を受賞しました。この論文は学位論文の一部をJournal of Computer Chemistry, Japanに投稿して掲載されたものです。[参考] |
2023/05/26 |
叢艶さん(図書館情報メディア研究科・博士後期課程3年)、高久雅生准教授の論文「漢詩の構造化に関する研究 -唐詩作品を中心に」が、情報知識学会第20回論文賞を受賞しました。[参考] |
2023/04/07 |
落合陽一准教授が令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」を受賞しました。業績名は「ホログラムと波動制御による実世界指向インタラクション研究」です。科学技術分野の文部科学大臣表彰は、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者についてその功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的として行われているものです。[参考] |
[ これまでの受賞等一覧 ]
国際活動
2023/07/26 7月10日~11日、中国・武漢大学信息管理学院 Wuhan University, School of Information Managementの代表団が図書館情報メディア系を訪問しました。[詳細] |
2023/02/13 国立台湾大学図書館情報学科の鄭瑋(Jeng, Wei)准教授と指導学生1名が研究プロジェクトの一環で小泉公乃准教授の研究室を訪れ、系長との懇談も行いました。
|
教員・院生の出版物
木下朋美著(指導教員:吉田右子教授) 公共図書館の選書業務における選書ツールの研究(樹村房、2022) |
辻泰明著 平成期放送メディア論(和泉書院、2022) |
髙良幸哉ほか共著(中野目善則、四方光編) サイバー犯罪対策(成文堂、2021) |
|
森嶋厚行著 |
[ 教員・院生の出版物一覧 ]
教員が開発したソフトウェア・サービス
PT-Ranking (于海涛研究室) |
情報掲載のお願い (学内のみ) |