図書館情報メディア研究科

情報学学位プログラム

筑波大学図書館情報メディア研究科および専攻は、2020年4月に人間総合科学学術院人間総合科学研究群情報学学位プログラムに移行しました。入学を希望する方は、情報学学位プログラムのWebサイトをご覧ください。

募集要項:
博士前期課程
博士後期課程

イベント情報

記事はありません。

リサーチユニット・リサーチグループ

リサーチユニット・リサーチグループ

お知らせ

2025/04/21

特任助教の公募(締切:2025年5月31日)
筑波大学図書館情報メディア系では、デジタルネイチャーに関する特任助教を募集します。詳細はこちらをご覧下さい。

2025/04/11

特任助教(奨励)の公募(締切:2025年5月23日)
筑波大学図書館情報メディア系では、情報学に関する教育・研究を行う特任助教(奨励)を募集します。詳細はこちらをご覧下さい。

2025/04/03

特任助教の公募(締切:2025年5月6日)
筑波大学図書館情報メディア系では、データ工学分野に関する特任助教を募集します。詳細はこちらをご覧下さい。

2025/03/06

グラスゴー大学と筑波大学の国際共同セミナー「高度AI研究手法の最前線」を開催いたします。詳細はこちらをご確認ください。

<開催概要>

日  時:2025年3月17日(月)17:00~21:00

形  態:対面及びZoomによるハイブリッド開催

対面会場:春日エリア情報メディアユニオン1F講義室

     ※対面会場については学内関係者限定とさせていただきますので、一般参加者の皆さまはZoomにてご参加ください。

参加申込:3月11日(火)までに、こちらからお申込みください。

 ※本セミナーは2024年度筑波大学国際共同研究マッチング・シードファンドトップレベル国際ネットワーク構築支援プログラムの助成を受けて実施いたします。

2025/02/17

特任助教の公募(締切:2025年5月9日)

筑波大学図書館情報メディア系では、データ工学・自然言語処理分野に関する特任助教を募集します。

詳細はこちらをご覧ください。

[ これまでのお知らせ一覧 ]

受賞・採択・メディア

2025/03/25

西川開助教が、著作「知識コモンズとは何か:パブリックドメインからコミュニティ・ガバナンスへ」について、第40回電気通信普及財団賞 テレコム人文学・社会科学賞 奨励賞を受賞しました。[参考]

2025/03/06

松原正樹准教授が日本データベース学会 若手功績賞を受賞しました。[参考]

2024/12/02

高久雅生准教授が作成したソフトウェア作品「ttl2html」が、Linked Open DataチャレンジJapan 2024(LODチャレンジ2024)において「技術賞」を受賞しました。[参考]

2024/09/17

飯野なみ助教らの論文で、情報処理学会論文誌ジャーナル Vol.65 No.9で掲載された論文「複数回にわたるギターレッスン過程の分析」が特選論文に選ばれました。

2023/12/27

三波千穂美講師が一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会の2023年度功労賞を受賞しました。同協会によるテクニカルコミュニケーター専門課程制度の創設と運用に関する長年の功績をたたえるものです。

2023/10/17

山本雄也さん(情報学学位プログラム博士後期課程3年)、寺澤洋子准教授らの論文「ポピュラー音楽の模倣歌唱における歌唱テクニック分析と楽譜情報との対応付け」が、情報処理学会論文誌ジャーナルVol.64 No.10の中から「特選論文」として選定されました。[Link]

[ これまでの受賞等一覧 ]

         

国際活動

2025/04/21

ドイツ・シュトゥットガルト・メディア大学(Stuttgart Media University)から学長、事務局長、国際室長が筑波大学を訪問しました。[詳細]

2024/12/27

中国・吉林大学School of Business and Managementの代表団が筑波大学春日エリアを訪問しました。[詳細]

 

ページ先頭へ戻る