図書館情報メディア研究科

情報学学位プログラム

筑波大学図書館情報メディア研究科および専攻は、2020年4月に人間総合科学学術院人間総合科学研究群情報学学位プログラムに移行しました。入学を希望する方は、情報学学位プログラムのWebサイトをご覧ください。

募集要項:
博士前期課程
博士後期課程

イベント情報

記事はありません。

リサーチユニット・リサーチグループ

リサーチユニット・リサーチグループ

お知らせ

2025/07/29

特任助教(データ工学・自然言語処理分野)の公募(締切:2025年10月12日)
筑波大学図書館情報メディア系では、知識獲得システム研究室(KASYS、PI加藤誠准教授)と連携して、情報検索、Webマイニング、機械学習等、データ工学、自然言語処理に関する教育・研究を行う特任助教を募集します。詳細はこちらをご覧ください。

2025/07/01

特任助教(奨励)の公募(締切:2025年8月31日)
筑波大学図書館情報メディア系では、情報学に関する教育・研究を行う特任助教(奨励)を募集します。詳細はこちらをご覧下さい。

2025/04/21

[終了] 特任助教の公募(締切:2025年5月31日)
筑波大学図書館情報メディア系では、デジタルネイチャーに関する特任助教を募集します。

2025/04/11

[終了] 特任助教(奨励)の公募(締切:2025年5月23日)
筑波大学図書館情報メディア系では、情報学に関する教育・研究を行う特任助教(奨励)を募集します。

2025/04/03

[終了] 特任助教の公募(締切:2025年5月6日)
筑波大学図書館情報メディア系では、データ工学分野に関する特任助教を募集します。

[ これまでのお知らせ一覧 ]

受賞・採択・メディア

2025/06/19

藤巻 晴葵さん(情報学学位プログラム博士前期課程1年)と加藤誠准教授がThe 18th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies (NTCIR-18 Conference) にて最優秀口頭発表賞(Best Oral Presentation Award)と最優秀ポスター発表賞(Best Poster Presentation Award)を受賞しました。発表タイトルは「KASYS at the NTCIR-18 SUSHI Task」です。[参考]

2025/06/16

伊藤寛祥助教の研究が、茨城新聞で紹介されました。記事タイトルは「実社会との調和追究 人間の感性、学習過程に」です。[参考]

2025/06/09

田貝 奈央さん(情報学学位プログラム博士後期課程1年)と加藤誠准教授が第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2025)にて最優秀インタラクティブ賞を受賞しました。発表タイトルは「クエリ・文書拡張による現在の会話に関連する過去の発話文検索」です。[参考]

2025/06/05

池谷瑠絵さん(情報学学位プログラム博士後期課程3年)、高久雅生准教授らの論文「海外学術情報基盤が提供する機関向けダッシュボードの比較分析」が、情報知識学会第22回論文賞を受賞しました。[参考]

2025/03/25

西川開助教が、著作「知識コモンズとは何か:パブリックドメインからコミュニティ・ガバナンスへ」について、第40回電気通信普及財団賞 テレコム人文学・社会科学賞 奨励賞を受賞しました。[参考]

2025/03/06

松原正樹准教授が日本データベース学会 若手功績賞を受賞しました。[参考]

[ これまでの受賞等一覧 ]

         

国際活動

2025/06/05

米国・イリノイ大学(University of Illinois)のSchool of Information Science 副研究科長が筑波大学春日エリアを訪問しました。 [詳細]

2025/05/15

米国・ワシントン大学(University of Washington)のInformation School研究科長が筑波大学春日エリアを訪問しました。[詳細]

 

ページ先頭へ戻る