2016年度
博士前期課程 学位論文
修士論文 全文は 「つくばリポジトリ」にて公開しています。(2016年度修了者については2018年3月公開予定)
※各年度ごとの公開状況については「筑波大学修士論文の管理状況」をご覧ください。
博士前期課程 学位論文抄録集
2016年度修了
修士(図書館情報学)
- アイデア生成における情報探索行動の特徴分析
 - オープンコースウェアの意義と現状
 - 日本の公共図書館の館外におけるアウトリーチ・サービスの進展
 - 高等学校図書館における学校司書の役割と支援:神奈川県を事例として
 - 学校図書館の「場」としての役割
 - 大学図書館におけるメディア・リテラシー育成のための映像制作プログラムの開発と評価
 - 公共図書館における愛着評価と地域性を考慮した図書館建築の関連
 - ロボットファシリテーターによる議論進行の試み
 - 公共図書館における行政支援サービスの構築過程
 - 大学生のメディア利用がQOL(Quality of Life)に及ぼす影響
 - ミュージアムにおけるパブリックドメイン作品の公開に関する調査研究: デジタルアーカイブを事例として
 - 表示媒体の違いと読書の諸要素が誤りを探す読みに与える影響 ―光環境とインタラクションに着目して―
 - 写真の著作物の保護範囲 ―異なる表現形式での利用における侵害の成否を中心に―
 - Measuring the Importance of User Education in Academic Libraries from Students’ Perspective: A Comparative Study among the University of Tsukuba, Fudan University and the National Taiwan Normal University
 - 大学生におけるキャリア教育プログラムの開発・検討
 - 刑務所図書館サービスの理念と制度:アメリカおよびイギリスに焦点をあてて
 - オーストラリアの図書館・公文書館における先住民文化保護活動
 - Enhancing Accessibility to Heterogeneous Sri Lankan Cultural Heritage Information across Museums through Metadata Aggregation
 - Study on the Characteristics of Effective Information Literacy Programs for High School Students in Japan
 
修士(情報学)
- タッピングゲームとBeat Alignment Testを用いた聴覚障害者の音楽リズム認知に関する研究
 - トピックモデルによる話題知識を考慮したテンプレート穴埋め型発話生成
 - リアルタイム破壊シミュレーションにおける表現の改良
 - ドラムアンサンブルにおける視聴覚情報及び即興演奏の影響 〜情動と演奏タイミング・リズムパターンに着目して〜
 - 共同作業中の対話に潜在する情報ニーズの類型化
 - メタデータを利用したコンテンツ集約に基づくディジタルアーカイブのアクセス支援手法の開発
 - KCing:セレンディピティを実現する図書推薦システム
 - 姿勢計測によるe-learning受講者の集中度分析に関する研究
 - マンガの内容理解支援を目的としたLOD指向の関連情報閲覧システム
 - ソーシャルメディアの投稿状況に基づくイベント参加動向の推定に関する研究
 - SNSにおけるネットワーク成長に基づくユーザプロファイリング手法に関する研究
 - ライブ配信における複数地点同期再生方式の提案と評価
 - 笑顔可聴化システムを用いた弱視者による他者の表情認識支援
 - 分類マイクロタスクにおけるタスク順序制御に関する研究
 - マイクロタスク設計支援のためのユーザフィードバックの収集・選択手法
 - マイクロタスク型クラウドソーシングによるコンテンツ生成の研究
 - レファレンス質問の回答提示方法に対する選好意識の解明
 - チャット対話におけるユーザ間の関係性抽出に関する研究
 - 進化への自発的な発見を促すリアルタイム骨格比較ツールの開発
 - 第二言語話者を含む会話における音声・文字メディア併用の効果
 - Linked Dataクエリ構築支援のための日本語文に基づくグラフ構造の生成
 - 部分グラフ同型問題を解くための外部記憶アルゴリズム
 - ノード間の通信可能時間に基づくDTN性能向上方式の研究
 - 拡張現実感を用いた江戸文化を伝えるストリートミュージアムの研究
 - An Algorithm for Detecting and Correcting XSLT Rules Affected by Schema Updates
 - Impact of Event Recommendation Systems in User's Decision Making
 - 木分割アルゴリズムを用いたXSLT実行手法
 - 検索意図を考慮したナビゲーション支援システムに関する研究
 - 日本語曲を原曲とする中国語カバー曲における歌詞の押韻率と意味合致度の分析
 - Information Seeking Behaviour of International and Domestic Students: A Comparative Study
 - 位置ベース法を用いた凧シミュレータの開発
 - カバー曲の比較研究:聴取者が受ける印象の違いの分析
 
博士後期課程 学位論文一覧
博士論文 全文は「つくばリポジトリ」にて公開しています。
2016年度修了
博士(図書館情報学)
- アメリカ連邦図書館立法の成立と変遷
 
橋本 麿美(研究指導担当教員 吉田 右子)
- 行為者の情報行動の研究-ビジネス情報および健康医療情報の使用を例として-
 
滑川 貴之(研究指導担当教員 岩澤 まり子)
- デンマークにおける公共図書館の移民サービス:越境を経験する職員と利用者を対象としたフィールドワークを中心に
 
和気 尚美(研究指導担当教員 吉田 右子)
博士(情報学)
- 研究機関における情報資源の相互接続と連係によるアクセス支援に関する研究
 
林 賢紀(研究指導担当教員 杉本 重雄)
- A Study on Algorithms for Finding Correct XPath Queries(XML問合せ式における修正候補発見アルゴリズムに関する研究)
 
池田 光雪(研究指導担当教員 佐藤 哲司)
論文博士(図書館情報学)
- シェラの図書館学教育思想と実践に関する研究
 
松﨑 博子(世話人教員 綿抜 豊昭)
- 国立国会図書館レファレンス協同データベース事業に関する研究
 
谷本 達哉(世話人教員 歳森 敦)